実世界のデータをエッジデバイスで収集してください。既にデータセットがあれば、ドラック&ドロップやAPIでインポートできます。
取得したデータはシームレスにチームメンバーとラベリングできます。より快速なラベリングのために、ショートカットを自由に設定することもできます。
クリックだけで製品レベルのAIモデルを構築できます。
組み込み可能な形でAIモデルを取り出し、どんなデバイスにもデプロイが可能です。
CPUのみ使用するモデルで安価なデバイスでもAI運用が可能
わずか数ワットで動くデバイスでも運用可能なモデルで、電力供給に制限のある場合にも適合
AI推論のためのクラウドサーバーとの通信は不要で安定的、且つ、信頼できるAIシステム構築可能
開発したAIモデルはローヤルティフリーで、商用にも社内システムにも自由に使用が可能(生成物はApache 2.0 licenseで配布)
end-to-endのAI開発支援でAI搭載製品の開発および市場での検証を加速。
以前、東京エレクトロン株式会社と株式会社iMed technologiesに勤務。画像解析AIエンジン開発及びカテーテル手術支援AI開発に従事。世の中のAI開発を加速し、人々を幸せにしたいとの志で当社を起業。
13年間様々な分野でフルスタックソフトウエア開発を経験。E-commerceサービスからブロックチェーンシステム、AI組み込みモバイルアプリ開発を経て、AI民主化で社会の問題解決に貢献したく、2021年12月より当社に参画。
1980年代からコニカミノルタ・フォト事業で国内外マーケテイング、商品企画、事業企画、経営企画、新規事業立ち上げを経験。2016年に退社後、デジタル画像技術関連のコンサル会社を運営中。AIで製造業に貢献したいというAItoAirのビジョンに賛同し、2022年1月より参画。
IBMなど大企業とのプロジェクトを含め、2018年からデータ解析に従事。E-JUST大学のコンピューターサイエンス学科で教育助手としての勤務と共に、機械学習分野で修士学位を取得。その後、AIで世の中に貢献したいとの思いで2022年1月よりAItoAirに参画。
大学では情報系を専攻し、卒業後5年間Eコマース、ブロックチェーンなどの様々なウェブサイト開発に従事。2022年5月よりwebデベロッパーとしてAItoAirに参画。